WEBサービス

過去のホームページを見たいとき「Wayback Machine」がオススメ。

2016/10/13

「この前は見れたサイトに、今アクセスしたら見れなくなった」
「1年前どんな内容が書いてあったのかが見たい」

そんなお困りのあなたに、過去のホームページを閲覧する方法をお教えします。
しかも、簡単にできるので、ぜひご活用ください!!

スポンサーリンク

今回、過去のホームページを見るのに使うのが、「Internet Archive Wayback Machine」というWEBサイトです。

これは、世界に存在するあらゆるホームページのデータを収集して、アーカイブを公開しています。
Wikipediaによると、2015年6月現在で4820億ページに達し、1週間あたりおよそ10億ページの割合で増加中だそうです。
これだけのページ数なら、大企業や大きな団体のサイトはもちろん、小さな商店のホームページのデータもたいていは公開されています。

ただ、問題点は、「見たいWEBサイトのURLがあらかじめ分かっているという場合に限られる」ということです。何らかの方法で、見たいWEBサイトのURLを調べた上で、以下の方法をお試しください。(URLとは、一般的に「http://www.○○○○.com」といった形であらわされる、ホームページの住所のようなものです。このサイトでは、「http://www.pcwakaru.net」とあらわされます。)

1.まず、「Wayback Machine」にアクセスします。

2.そして、URLを入力する枠に、見たいWEBサイトのURLを入力して、「BROWSE HISTORY」ボタンをクリックするだけでOKです。

3.あとは上のほうに年代を選ぶところがありますので、それを使って自由自在に閲覧して下さい。

まとめ

いろんなサイトの過去を見てみましたか?こんな画面懐かしい!!と思う方もおられるのではないでしょうか。

自分の所有しているWEBサイトを確実にこの「Wayback Machine」に登録する方法や、逆に登録されたくない、見られたくないという場合、それの対策方法があります。それはまた今後このサイトで紹介します。お楽しみください。

広告

スポンサーリンク

広告

スポンサーリンク

-WEBサービス